顧問弁護士をつけるメリット・デメリットと選び方

  • 自社にも顧問弁護士をつけようか迷っている
  • 顧問弁護士がいたら、どんなメリットがあるのか?
  • 顧問弁護士が必要なケースと不要なケースとは?
  • 顧問弁護士の選び方を知りたい

 

顧問弁護士がいると、何かと心強いものです。以下では顧問弁護士のメリット・デメリットや選び方の指標をご紹介していきます。

 

1.顧問弁護士のメリット

1-1.いつでも無料で相談できる

顧問弁護士がいたら、料金の範囲でいつでも無料で相談できます。電話やメール、面談などの都合の良い方法を利用できるので、便利で安心です。

 

1-2.リスクを抑えて安全安心の経営ができる

顧問弁護士に日常的に相談してアドバイスを受けることにより、法律関係のトラブルを回避して安心安全な経営を実現可能です。

 

1-3.法務を外注することで経営に専念できる

自社内に法務部を持つ余裕がなくても、労務関係や許認可管理、契約書関係、債権回収などの各種の法務を顧問弁護士に外注することで、適切な対応が可能となります。トラブルが起こっても対応は弁護士に任せ、自社は経営に専念できます。

 

1-4.トラブルが起こったときに即時対応

法律トラブルが発生したとき、顧問弁護士がいたら即時対応してもらえます。日頃から会社にかかわっている弁護士ならば、単発で依頼する弁護士より適切な対応をとれます。

 

1-5.社会内での信用が高まる

顧問弁護士がついていると、社会内での信用も高まります。取引相手や顧客などからも信用されやすいでしょう。

 

2.顧問弁護士のデメリット

2-1.料金が発生する

顧問弁護士をつけると、毎月1~10万円程度の費用が発生するのがもっとも大きなデメリットです。

 

2-2.合わない弁護士だと活用しにくい

せっかく顧問弁護士をつけても、合わない相手だとなかなか活用できません。料金を払っているだけ、という状態にもなりかねないので注意が必要です。

 

3.顧問弁護士の選び方

3-1.料金コースが選べる

顧問弁護士を選ぶときには、複数のコース設定がされている事務所を選ぶと良いでしょう。自社に必要な範囲でリーズナブルにリーガルサービスを受けられます。

 

3-2.フットワークが軽い

相談を希望したらすぐに対応してくれてトラブルが発生したらすぐに動いてくれる、フットワークの軽い弁護士を選びましょう。

 

3-3.コミュニケーションをとりやすい

メールや電話などのコミュニケーションツールで「つながりやすい」弁護士を選びましょう。

 

3-4.企業法務に詳しい

企業が顧問をつけるなら、企業法務に詳しいことが必須となります。

 

3-5.相性が良い

顧問弁護士を選ぶとき、経営者との相性が良いことが非常に重要です。どんなに優秀な弁護士でも相性が悪いとだんだん疎遠になって相談しなくなってしまいます。お互いに遠慮せず会話が弾むような弁護士を選びましょう。

 

当事務所では、中小企業のサポートに熱心に取り組んでいます。顧問弁護士をお探しであれば、是非ともお問い合わせ下さい。

LINE友だち登録_PC

 

お気軽にお問合せ、ご相談ください。 0120-000-797 電話受付時間 9:00-21:00(土日祝も受付) 八王子法律事務所 八王子駅徒歩1分 京王八王子駅徒歩4分

メールでのご相談はこちら

お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。 0120-000-797 電話受付時間 9:00-21:00(土日祝も受付) 立川法律事務所 JR立川駅北口徒歩3分

メールでのご相談はこちら

 

LINEで初回ご相談予約はこちら