オンライン法律相談
当法律事務所では、様々な事情で来所での相談が難しい方に向けて、ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を用いたオンライン法律相談を実施しており、仮にご依頼をいただけることになった場合には、電子契約を用いて来所不要でご依頼いただくことも可能となっております。
目次
オンライン法律相談の流れ
⑴ オンライン相談の概要
法律相談料・ご相談時間等
【法律相談料】一律無料
【ご相談時間】30分(延長不可)
【実 施 日 時】平日12時以降(事前予約必須)
※同一案件での再度のご相談はお受けしておりません。
※責任をもって時間をかけて行うべき業務であるため、オンライン法律相談の場で契約書等の法的書面のチェックや契約書作成を行うこと、各書類の作成方法や手続の進め方などに関する詳細なアドバイスを行うことなどはできかねますので、あらかじめご了承ください。
オンライン相談を利用できる方
以下の3点を満たす方であればオンライン法律相談を利用できます(弊社事務局でご案内を差し上げますので、ウェブ会議を行ったことがない方やウェブ会議の利用方法が分からない方も安心してお問い合わせください)。
⑵インターネットに繋げる環境にある方
⑶ウェブ会議アクセス用のURLをお送りできるメールアドレス等をお持ちの方
ご利用いただけるご相談内容
以下の①から⑤のいずれかに当てはまる方のみオンライン法律相談をご利用いただけます。
① 交通事故
以下のいずれかの方に限定させていただきます。
ⅰ 実際に事故に遭われた方で弁護士費用特約が利用できる方
ⅱ 実際に事故に遭われた方で被害者側で何らかのお怪我をされた方
② 不倫慰謝料
以下のいずれかの方に限定させていただきます。
ⅰ 配偶者の不倫相手に不倫慰謝料を請求したい方で肉体関係を示す証拠をお持ちで相手方の住所または電話番号が分かる方
ⅱ 不倫相手の配偶者から実際に不倫慰謝料を請求された方
③ 相続
以下のいずれかの方に限定させていただきます。
ⅰ 遺産分割でお困りの相続人の方
ⅱ 遺留分を請求したい方、または実際に遺留分を請求された方
④ 刑事事件
以下のいずれかの方に限定させていただきます。
ⅰ ご家族・従業員・友人などが東京都・神奈川県・埼玉県の警察署に逮捕・勾留された方
ⅱ ご自身やご家族・従業員・友人などが起訴され東京都・神奈川県・埼玉県の裁判所で刑事裁判を受ける方
ⅲ 東京都・神奈川県・埼玉県の警察署の取り調べを受けた方またはそれらの警察署から呼び出しを受けた方
ⅳ 東京都・神奈川県・埼玉県の警察署にて自首を希望される方
⑤ 企業法務
以下のいずれかの方に限定させていただきます。
ⅰ 法人の経営者または経営権を有する方で法人において弁護士による対応が必要な紛争を抱えている方
ⅱ 法人の経営者または経営権を有する方で顧問弁護士をつけることを検討している方
⑵ オンライン相談予約
電話での相談予約
➀新規相談予約専用ダイヤル(0120−000−797)までお電話をお掛けいただきます。
電話受付時間 9時~21時 土日祝日も休まず受付中
⇩
②事務所スタッフまたは弁護士がご相談者様の氏名・電話番号・ご相談内容などをお聞きしますので、その際に「オンライン法律相談希望」である旨をお伝えください。
⇩
③弁護士のスケジュールを確認・調整し、ご相談者様ともお話をさせていただきながら、ご相談日時を確定し、招待メールを送付させていただくためのメールアドレスをお聞きします。
⇩
④オンライン法律相談予約完了
⇩
⑤当法律事務所より「Zoom(ズーム)」でのオンライン法律相談にアクセスするためのURLが記載されている招待メールをお送りいたします。
メールでの相談予約
《ご相談予約フォームはこちら》
⇩
②必要があれば事務所スタッフまたは弁護士がお電話でご連絡をさせていただき、ご相談内容をお聞きしたうえ、その後、メールまたはお電話にてご相談日時を確定いたします。
⇩
③オンライン法律相談予約完了
⇩
④当法律事務所より「Zoom(ズーム)」でのオンライン法律相談にアクセスするためのURLが記載されている招待メールをお送りさせていただきます。
LINEでの相談予約
現在このページをPCでご覧の方は、お手元のスマホのカメラ機能で下のQRコードを読み込んでいただくことで、友だち登録URLにアクセスすることができます。
⇩
②チャットをいただいた後、必要があれば事務所スタッフまたは弁護士がお電話でご連絡をさせていただき、ご相談内容をお聞きしたうえ、その後、チャットまたはお電話にてご相談日時を確定させていただきます。
⇩
③オンライン法律相談予約完了
⇩
④当法律事務所より「Zoom(ズーム)」でのオンライン法律相談にアクセスするためのURLが記載されている招待チャットをLINEにてお送りいたします。
⑶ 事前準備
スマートフォンやタブレットでご利用される場合
事前にご自身のスマートフォンまたはタブレットに「Zoom(ズーム)」のアプリをダウンロードし(下記リンク先よりダウンロード可)、インストールしていただければと思います。
PCでご利用される場合
特別な事前の準備は必要ありませんが、PCでオンライン法律相談をご利用される場合、Webカメラやマイク・スピーカー(またはヘッドセット)が必要になりますので、PCにこれらの機器が付いてない場合には、あらかじめ購入いただくなどしてご準備いただくことが必要になります。
⑷ オンライン相談当日
スマートフォンやタブレットでご利用される場合
オンライン法律相談当日においては、スマートフォン・タブレットを起動していただき、予定時刻になりましたら、当法律事務所からお送りさせていただいた招待メール・招待チャットに記載されているURLをタップいただき、その後の案内にしたがって「Zoom(ズーム)」のアプリを開き、「インターネットを使用した通話」をタップいただくことで、オンライン法律相談を行うことが可能になります。
なお、初回のみお名前の入力を求められますので、任意のお名前をご入力ください。
仮に相手に声が伝わらない、相手の顔が映らないという場合は、ビデオ通話画面の左下にあるマイクのマークのボタンまたはビデオのマークのボタンをタップしていただき、マイク・ビデオをオンにしていただければと思います。
その後、当法律事務所の事務局とご相談者様の間でカメラやマイク等のテストをさせていただき、音声・映像に問題がなく、オンライン法律相談ができる状態か否か確認させていただきます。
PCでご利用される場合
オンライン法律相談を予約した日時に、当法律事務所からお送りさせていただいた招待メール・招待チャットに記載されているURLをクリックすると、ブラウザが立ち上がり、その後の案内に従って「Zoom Meetings」を開き、「コンピューターでオーディオに参加」をクリックしていただくとビデオ通話が開始されます。
なお、初回のみお名前の入力を求められますので、任意のお名前をご入力ください。
仮に相手に声が伝わらない、相手の顔が映らないという場合は、ビデオ通話画面の左下にあるマイクのマークのボタンまたはビデオのボタンをクリックしていただき、マイク・ビデオをオンにしていただければと思います。
その後、当法律事務所の事務局とご相談者様の間でカメラやマイク等のテストをさせていただき、音声・映像に問題がなく、オンライン法律相談ができる状態か否か確認させていただきます。
注意事項
オンライン法律相談をご利用される際は、下記の注意事項について遵守していただくことをお願いしております。
➀オンライン法律相談を録画・録音することはご遠慮ください。
②オンライン法律相談の招待メールやURLリンク、ミーティング番号、パスワード等を他者に知らせたりSNSに公開しないようお願いします。
⑸ 電子契約を用いたご依頼手続
来所せずにご依頼をいただく場合、通常は、弊社よりお客様宛に委任契約書2通を郵送でお送りし、お客様に署名・捺印をいただいた後、弊社宛に委任契約書1通をご返送いただくという流れでご契約をさせていただくことになりますが、「委任契約書が自宅に届くのは困る」、「郵送のやり取りが終わるまで依頼が開始されないのは困る」などのお声をいただくことが多いため、お客様のニーズを考慮し、弊社では電子契約を利用したご依頼手続を行っております。
電子契約はメールを利用しインターネット上で契約の締結を行えるシステムで、お持ちのPCやスマートフォンで操作をしていただくだけで数分で終わる簡単な手続です。
メールアドレスをお持ちの方で日常生活でスマートフォンを利用している方であれば問題なく対応できると思いますので、是非、ご利用ください。なお、来所や郵送でのご依頼手続も可能となっておりますので、来所や郵送での手続を希望される場合はオンライン相談時などにおっしゃっていただければ来所または郵送にて対応させていただきます。
電子契約締結までの大まかな流れ

